研究会(2018年度)

研究会

第8回 SYVP ソーシャルマーケティング研究会

【日時】2019年2 月23日(土)9:00-17:30 
【場所】同志社大学今出川校地(京都市上京区),良心館RY104

【第1部:多様な社会課題の解決】

  • ちゃんと捨てたい︕でも捨てれへん︕ゴミの分別問題
    (瓜生原研究室 2年生︓西崎和菜・中川莉歌・鈴木くるみ・福本健太・藤本涼佑)
  • アニメ著作権侵害における視聴者への行動変容アプローチ
    (同4年生︓中川稔基・岩崎晃生・山田奈緒子)
  • 複雑化した今を生きる若者へ,新時代のアイデンティティのあり方
    (同4年生︓栗栖崇・荻野聖也)
  • ショッピングバッグの取り扱いに影響を及ぼす因子の探索的調査
    (同4年生︓泉谷あかり・高木麻衣)
  • 傘の廃棄量の減少に向けて〜レンタル傘返却率向上への道〜
    (同4年生:奥田亜衣子・青木隆太)
  • 介護予防における買い物の効果
    (同4年生︓橋本侑介・森優太)

【第2部:臓器提供の意思表示行動を促進する】

~2018年度の戦略,手法の開発~
  • SYVP2018 年度の年間戦略
    (同3年生:細見あいり)
  • 市民啓発活動におけるアウトカム測定方法の開発と一般の態度,行動の実態
    (同3年生︓阿部真似・久保田将)
  • 意思決定を促す科学コミュニケーション媒体の開発
    (同3年生︓久保田将)
  • AI と AR を使った理想の移植医療科学館を創る
    (富山国際大学付属高等学校 メディアテクノロジー部)

~価値の創造~
  • 誇りの醸成について
    (瓜生原研究室 3 年生:里深圭佑)
  • 学生視点による教育に関する考察
    (同 3 年生︓金健⼀)

~ソーシャルマーケティングによる意思意志行動の促進~
  • 年代別アプローチの重要性
    (同3年生︓大西崚介)
  • 園→児︓想いをカタチにする嬉しさを知る
    (同3年生︓藤本実佑)
  • 小学生︓周囲への感謝の気持ちを持ち,伝える
    (同3年生︓苦瓜美穂)
  • 中学生︓中学生に対する意思決定を促す効果的なワークショップの開発
    (同3年生︓大西崚介)

主催:
同志社大学瓜生原葉子研究室,同志社大学ライフリスク研究センター
後援:
京都府,同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター

シンポジウム

「創造都市政策の多様な展開」

【日 時】2019年2月21日(木)13:30-17:10
【会 場】同志社大学 今出川キャンパス 良心館107番(RY107)教室

第一部

  • 基調講演:中村 政人氏(アーティスト/東京藝術大学絵画科教授)

パネリスト
  • 柿塚 拓真氏(日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラム担当マネージャー/豊中市立文化芸術センター事業プロデューサー)
  • 黒澤 伸氏(金沢21世紀美術館 副館長/金沢市民芸術村 総合ディレクター)
  • 橋本 裕介氏(ロームシアター京都/KYOTO EXPERIMENT プログラムディレクター)
  • 中村 政人氏(同上)

モデレーター
  • 綿江 彰禅氏(一般社団法人芸術と創造 代表理事)

第二部

パネリスト
  • 太下 義之氏(文化政策研究者/独立行政法人国立美術館 理事)
  • 杉浦 幹男氏(アーツカウンシル新潟プログラムディレクター/宮崎県みやざき文化力充実アドバイザー)
  • 吉本 光宏氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
  • 綿江 彰禅氏(同上)

モデレーター
  • 佐々木 雅幸氏(同志社大学経済学部特別客員教授/文化庁地域文化創生本部主任研究官)


主催:
文化庁地域文化創生本部/同志社大学創造経済研究センター
共催:
同志社大学ライフリスク研究センター
協力:
創造都市ネットワーク日本
後援:
京都府/京都市

シンポジウム

「インドの価値観と社会構造~日本と西洋との比較研究~」

【日 時】2018年11月10日(土)13:30-17:30(受付13:00)
【会 場】同志社大学 神学館3階礼拝堂

科研成果発表「経済成長戦略に関するグローバル比較と文化基盤の与える影響に関する研究」基盤研究B

  • 代表 三野 和雄(同志社大学経済学部 教授)
  • 研究分担者田辺 明生(東京大学総合文化研究科 教授)
  • 伊多波 良雄(同志社大学経済学部 教授)
  • 川浦 昭彦(同志社大学政策学部 教授)
  • 八木  匡(同志社大学経済学部 教授)
  • 滝本 香菜子(同志社大学総合政策科学研究科 博士後期課程)

講演
  • 田辺 明生(東京大学総合文化研究科 教授)
  • 西平 直(京都大学教育学研究科 教授)

鼎談
  • ツトム・ヤマシタ(音楽家)
  • 田辺 明生(同上)
  • 西平 直(同上)

主催:
科学研究費補助金基盤研究(B)三野和雄代表『経済成長戦略に関するグローバル比較と文化基盤の与える影響に関する研究』/同志社大学創造経済研究センター/同志社大学ライフリスク研究センター
共催:
京都大学未来創成学国際研究ユニット/一般社団法人虚空会

シンポジウム

「共感形成の社会基盤とソーシャル・ビジネスを活用した新産業創造の研究」

【日 時】2018年9月7日(金)14:00-17:00
【会 場】同志社大学 東京オフィス

成果報告
  • 八木 匡(同志社大学 経済学部 教授)
  • 松野 光範(同志社大学 ライフリスク研究センター 嘱託研究員)

パネリスト
  • 山内 直人(大阪大学大学院 国際公共政策研究科 教授)
  • 白幡 勝美(気仙沼市前教育委員会教育長)
  • 菅原 昭彦(気仙沼商工会議所会頭)
  • 伊多波 良雄(同志社大学 経済学部 教授)
  • 松野 光範(同志社大学 ライフリスク研究センター 嘱託研究員)

コーディネーター
  • 八木 匡(同志社大学 経済学部 教授)

主催:
同志社大学創造経済研究センター
共催:
同志社大学ライフリスク研究センター
「JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」により実施

INTERNATIONAL WORKSHOP

“NEQUALITIES AND PREFERENCE FOR REDISTRIBUTION“


【DATE】
FRIDAY 6 JULY 2018 FROM 9:00 TO 16:30
SATURDAY 7 JULY 2018 FROM 9:00 TO 12:30

【PLACE】
DOSHISHA UNIVERSITY IMADEGAWA CAMPUS
RYOSHINKAN 3RD FLOOR SEMINAR ROOM N°1

【KEYNOTE SPEECH】
  • Christina Fong (Carnegie Mellon University)
  • REDISTRIBUTIVE POLITICS WITH TARGET-SPECIFIC BELIEFS

【SPEAKERS】
  • Conchita D’Ambrosio (University of Luxembourg)
  • Andrew Clark (Paris School of Economics)
  • Ryo Kambayashi (Hitotsubashi University)
  • Sébastien Lechevalier (EHESS, FFJ)
  • Arnaud Lefranc (Université de Cergy-Pontoise)
  • Toshiaki Tachibanaki (Kyoto Women’s University)
  • Kunio Urakawa (Kyushu University)
  • Sayaka Sakoda (Doshisha University

【ORGANIZERS】
  • Fondation France-Japon de l’EHESS
  • Life Risk Research Center Doshisha University

シンポジウム

「Kyoto Transdisciplinary & Transnational Forum 2018 “Circle of Emptiness and Wholeness”無と全体の輪廻 」

【日 時】2018年6月3日(日)13:00~18:30
【会 場】京都大学基礎物理学研究所 パナソニック国際交流ホール

第1部

司会:八木 匡(同志社大学 経済学)
挨拶:青木愼也(京都大学 基礎物理学研究所 所長)
  • パネル討論
青木愼也(京都大学 素粒子物理学)
柴田一成(京都大学 宇宙物理学)
西平 直(京都大学 教育人間学)
村瀬雅俊(京都大学 未来創成学)
  • DVD「古事記と宇宙」上映
喜多郎(音楽家)
柴田一成 (京都大学 宇宙物理学)

第2部

司会:村瀬雅俊(京都大学)
  • 座談会「未知への挑戦――人類進化の視点から」
山極壽一(京都大学 総長)
黒川 清(政策研究大学院大学・東京大学 名誉教授)

  • パネル討論
八木 匡(同志社大学、経済学)
吉村一良(京都大学、化学)
阿部健一(総合地球環境学研究所)

第3部

司会:八木 匡(同志社大学 経済学)Tadashi Yagi (Doshisha University)
  • 講演・パネル討論
Stephen Hill (University of Wollongong, Australia)
Hirotaka Watanabe (Tokyo University of Foreign Studies)
Marc T. J. Johnson (University of Toronto, Canada)
Daniel Niles (Research Institute for Humanity and Nature)
  • ファシリテーター
Naohide Tomita (Kyoto University)
Takayuki Ohgushi (Kyoto University)
Eiichi Yamaguchi (Kyoto University)
Masatoshi Murase (Kyoto University)


主催:
京都大学未来創成学国際研究ユニット・京都大学基礎物理学研究所
共催:
同志社大学ライフリスク研究センター・同志社大学創造経済研究センター
「JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」により実施