- ライフリスク研究センターホーム
- 研究会
- 2019年度
研究会
研究会
第10回 SYVP ソーシャルマケティング研究会
【日 時】日時:2020年2月22日(土)9:00 -17:30【会 場】同志社大学 今出川校地 良心館 1階 RY104
【第1部:多様な社会課題の解決】
- 「個人空間を用いた座席と講義外行動についての探索的調査」
(瓜生原葉子研究室4年生/SYVP第4期生:久保田将・竹内諒典) - 「大学生の地域における協同志向に資する因子の探索」
(同:大岩蒼汰・苦瓜美穂・藤本実佑) - 「高校生の意思決定行動に資する要因の探索と実証」
(同:大迫夕莉・大西崚介・西辻実加)
【第 2 部:ソーシャルマケティングによる「臓器提供意思表示行動」への変容】
~2019年度の戦略,組織マネジメント~
- 「Share Your Value Project (SYVP) 2019 年度の年間戦略」
(瓜生原葉子研究室 3 年生/SYVP 第 5 期生:大道友里恵・西崎和菜) - 「組織と個人を成長させる要因の探究」
(同:西崎和菜) - 「Customer Relation Management を通した信頼の獲得」
(同:植野佳穂) - 「シンボルによる無関心層への波及に関する探索的研究」
(同:木村美月・多賀勇輝)
特別講演「グリフィス大学におけるソーシャルマーケティングの理論と実践」
- 藤平春加先生(グリフィス大学 Social Marketing @ Griffith)
~科学テラシーの向上~
- 「人間と AI の意思決定の対比を用いた納得する意思決定を促進する科学的手法の開発」
(瓜生原葉子研究室3年生/SYVP5期生:児島巴奈絵・水野泰雅) - 「話したくなる移植医療科学館の実現」
(同:野田恵子・橋川萌音) - 「AI と AR を使った理想の移植医療科学館を創る」
(富山国際大学付属高等学校メディア・テクノロジー部:東里央菜・馬場成美・島田彩音・島谷姫らら・塚本 桃加) - 「サイエンスカフェによる科学リテラシー向上」
(瓜生原葉子研究室 3 年生/SYVP5 期生:大路悠真・山本真央) - いのちの大切さと未来について考え,行動し,日本からソーシャルイノベーションを」
(inochi 未来プロジェクト:田邉翼)
~年代に合わせた行動変容を促す施策の開発~
- 「園児に対する実証研究―家族への想いをカタチにする“楽しさ”を知る―」
(瓜生原葉子研究室 3 年生/SYVP5 期生:芳賀麗) - 「小学生が誰かのために行動するようになる施策の実証研究」
(同:金村彩音) - 「中学生の家族との対話を促進する因子に関する実証研究」
(同:中川莉歌) - 「高校生の意思決定を促す施策の実証研究」
(同:鈴木くるみ) - 「大学生の意思表示を促す施策の実証研究」
(同:豊田洋亮) - 「社会人の意思表示に関する研究」
(同:藤本涼佑) - 「擬似体験による意思表示行動の促進」
(同:石田菜夢) - 「運転免許試験場における意思表示行動促進に関する索的研究」
(同:大道友里恵) - 「Share Your Value Project (SYVP)による行動変容に関する研究の軌跡」
(同志社大学:瓜生原葉子)
- 主催:
- 同志社大学瓜生原研究室、同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター
シンポジウム
文化庁・同志社大学 共同研究シンポジウム「創造都市の到達点と今後の課題」
【日 時】2020年2月19日(水)15:00-17:30(受付14:30~)【会 場】同志社大学 今出川キャンパス 良心館103番(RY103)教室
開会挨拶
- 八木匡 氏 (同志社大学経済学部教授)
記念講演
- 佐々木雅幸 氏(文化庁地域文化創生本部主任研究官/創造都市ネットワーク日本顧問/同志社大学経済学部客員教授)
基調報告
三浦宏樹 氏(公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団参与)事例発表
横浜市・京都市・高松市・鶴岡市等コメンテーター
- 太下義之 氏(文化政策研究者/独立行政法人国立美術館 理事)
- 杉浦幹男 氏(アーツカウンシル新潟/アーツカウンシルみやざき プログラムディレクター)
- 吉本光宏 氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 研究理事)
- 綿江彰禅 氏(一般社団法人芸術と創造 代表理事)
- 閉会挨拶:三木忠一 氏(文化庁地域文化創生本部事務局長)
- 主催:
- 文化庁地域文化創生本部/同志社大学創造経済研究センター
- 共催:
- 同志社大学ライフリスク研究センター
- 協力:
- 創造都市ネットワーク日本後援:京都府/京都市
オープンフォーラム
「企業固有価値の継承と地域固有価値の継承」
【日 時】2020年1月25日(土)14:00-17:00(開場13:30~)【会 場】同志社大学 今出川 良心館3F RY305
基調講演
- 松岡 憲司(龍谷大学名誉教授)
- 辻田 素子(龍谷大学経済学部教授)
コーディネーター
- 八木 匡(同志社大学経済学部教授)
パネリスト
- 林 廣茂(中国・西安交通大学管理大学院 客員教授 / 事業承継学会理事)
- 飯塚 真理(同志社大学ビジネス研究科教授)
- 松岡 憲司(龍谷大学名誉教授)
- 辻田 素子(龍谷大学経済学部教授)
- 主催:
- 同志社大学 良心の実証的・実践的プロジェクト研究会 / 事業承継学会 /
同志社大学 ライフリスク研究センター
- 後援:
- 同志社大学 創造経済研究センター/京都府/京都市
セミナー
ビジネスパーソンのための 『SDGsの根幹(コア)』 を学ぶ講座シリーズ
第1回セミナー「日本の貧困・格差・事始め」
【日時】:7月29日(月)15:00~17:00【会場】場所: 同志社大学 東京サテライトオフィス
【講演】第1部「日本の格差」
講師
- 橘木俊詔(京都女子大学、京都大学名誉教授)
第2部 パネルディスカッションと質疑応答
パネリスト
- 橘木俊詔(京都女子大学)
- 八木匡(同志社大学経済学部)
- 飯塚まり(同志社大学ビジネス研究科)
- 主催:
- 一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)
同志社大学 良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- グローバル・コンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学 ライフリスク研究センター
同志社大学 Well-being研究センター
- 後援:
- 同志社大学 大学院ビジネス研究科
同志社大学 グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第10回セミナー
【日時】:2019年7月26日(金)19:00 - 21:00【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- 日立製作所におけるキャリア開発支援:SDGsとウェルビーイングの観点から
講師
- 小寺 亜美氏 株式会社日立製作所 人材統括本部 人事勤労本部
キャリアサービスグループ 部長代理
コメンテーター
- 公門城 正臣氏 人材開発研究所代表
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践研究プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
同志社大学マインドフルネスとコーチング研究会
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第9回セミナー
【日時】:2019年6月24日(月)19:00 - 20:30【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- 生物多様性保全にパラダイムシフトは起こるのか
【講師】
- 藤木 庄五郎氏 株式会社バイオーム 代表取締役
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム
マインドフルネスとコーチング研究会
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第8回セミナー
【日時】: 2019年6月20日(木)19:00 - 21:00【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB213教室
【参加】無料
タイトル
- The Circular Economy - New Economic and Social Model based on SDG’s – an emerging global movement – experiences from Europe and opportunities for collaboration.
講師
- MS. Ladeja Godina Kosir
Circular Change & Chair of European Circular Economy Stakeholder Platform
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム*
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第7回セミナー
【日時】:2019年6月17日(月)19:00 - 20:30【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- 「持続的幸福」とは何か?
SDGs時代におけるポジティブ心理学の貢献可能性と挑戦課題
講師
- 宇野カオリ氏 筑波大学 研究員 (一社)日本ポジティブ心理学協会 代表理事
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム
マインドフルネスとコーチング研究会
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第6回セミナー
【日時】: 2019年6月14日(金)19:00 - 21:00【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- 「自律型人材を生むピープルマネジメントの実践
~社員の幸福度向上への取組み~
講師
岡本 義尚氏 株式会社 村田製作所 技術・事業開発本部 共通基盤技術センター CAD/CAE技術部 シニアマネージャー- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
同志社大学マインドフルネスとコーチング研究会
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第5回セミナー
【日時】2019年6月13日(木)19:00 - 20:30【会場】場所: 同志社大学 寒梅館2階 KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- SDGs時代の仕事のあり方とプロジェクトの進め方
~不確実性の高い時代で価値を提供するためのアジャイル開発~SDGs時代における新たなイノベーションの創出について
講師
- 田中 秀和氏 デザイナー/ ファシリテーター/ 認定スクラムプロフェッショナル
- 富士通株式会社 デジタルフロント事業部 ソーシャルエコノミー推進室
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科
同志社大学グローバルMBAプログラム
同志社大学マインドフルネスとコーチング研究会
シンポジウム
「Kyoto Manifesto II-Polyphonic circular co-emergence -京 神話-動・不動の共創」
【日 時】2019年6月12日(水)15:00-18:00(受付14:30~)【会 場】同志社大学 クラーク記念館 チャペル
鼎談者
- スティーブン・ヒル(ウーロンゴン大学)
- ラディヤ・ゴディナ・コシール(Circular Change 創設者)
- 八木 匡(同志社大学)
- 村瀬 雅俊(京都大学)
- 藤野 正寛(京都大学)
- 藤田 一照(曹洞宗)
- 藤野 正寛(京都大学)
- 邢 起林(太極文化伝承者 天真園創設者)
- 丸山敏秋(一般社団法人 倫理研究所 理事長)
- ツトム・ヤマシタ(音楽家 礼楽創者)
- 主催:
- 京都大学 未来創成学国際研究ユニット/同志社大学創造経済研究センター・同志社大学ライフリスク研究センター
- 共催:
- 一般社団法人 倫理研究所・一般社団法人 虚空会
後援:京都府、京都市
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第4回セミナー
【日時】6月5日(水)16:40~18:10【会場】同志社大学今出川(室町)キャンパス 寒梅館3階KMBプレゼンテーションホール
【参加】無料
タイトル
- The Age of Media: Communicating Development Goals
講師
- Melinda Q. De Jesus (Executive Director, Center for Media Freedom & Responsibility)
- Edilberto C. De Jesus (Former Secretary of Education, Philippines)
- 主催:
- 同志社大学 良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being研究センター、同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
同志社大学大学院ビジネス研究科 同志社大学グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第3回セミナー
【日時】2019年5月16日(木) 16:40 - 18:10【会場】同志社大学 寒梅館KMB211教室
【参加】無料
タイトル
- SDGs時代における新たなイノベーションの創出について
~大田区中小企業とのオープンイノベーションによる医工連携プロジェクトの推進事例と個人の取り組み~
講師
- 岡野 貴史氏 富士通株式会社 デジタルソリューションサービス事業本部
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター
同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
事業承継学会
同志社大学大学院ビジネス研究科、同志社大学グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第2回セミナー
【日時】2019年5月13日(月) 14:55 - 16:25【会場】同志社大学 寒梅館KMB213教室
【参加】無料
タイトル
- パリ協定とSDGs時代の金融を考える
2015年のパラダイムシフト(SDGsとパリ協定)からのESGs投資の世界的な広がり、 SDGsとESG投資の関係、経済的「価値」はどう変わるのか。
講師
- 河口真理子氏 大和総研
- 主催:
- 同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
- 共催:
- 日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク 同志社大学Well-being 研究センター 同志社大学ライフリスク研究センター
- 後援:
- 一般社団法人 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 同志社大学大学院ビジネス研究科 同志社大学グローバルMBAプログラム
セミナー
「良心の経営学xSDGs」セミナー・シリーズ
“Searching Conscience-based Management x SDGs” Seminar Series
第1回セミナー The first Seminar
【日時】2019年5月9日(木)13:10-14:40 May 9 (13:10-14:40)【会場】同志社大学 寒梅館KMB211教室 Kambaikan 211 Doshisha University
【参加】無料 Free
通訳
- 逐次通訳有 (Translation will be provided)
タイトル
- Impact Investing under SDGs Environment
-Experiences from Peru, Chad, India, Mozambique, Turkey, Pakistan and other geographies
SDGs環境下でのインパクト インベストメントとは: ペルー、チャド、インド、モーザンビーク、トルコ、パキスタン、その他の地域での経験から
講師
- Ms. Sujata Lamba (Former Director, International Finance Corporation, World Bank Group)
- スジャータ ランバ氏 (世銀グループ、国際金融公社、前局長)
同志社大学良心の実証的・実践的プロジェクト
日本グローバルコンパクト・アカデミックネットワーク
同志社大学Well-being 研究センター、同志社大学ライフリスク研究センター
【Sponsorship】
Doshisha University Conscience Research Project
Japan Global Compact Academic Network (JGCAN)
Doshsiha University Well-being Research Center
Doshisha University Life Risk Research Center
【後援】
同志社大学大学院ビジネス研究科、同グローバルMBAプログラム
【Endorsement】
Doshisha University Graduate School of Business
Doshisha University Global MBA Program